幸福ということ

近頃、年のせいか、幸福って、などと少女のようなことを考えたりする。つい先日、世間は休日の日。妻や子供は朝からどこかに出掛けた。三軒茶屋周辺は大道芸イベントで賑わっている。私は家でぼんやりと、やらなければならないことも手につかず。かといってどこかに出掛ける気も起きず、キッチンでただぼんやりとしていた。ビートルズを聞いて、呆けたように座っていると、ピンポーンとチャイムが鳴って、隣のおばさんが玄関に顔を出した。「イモ煮すぎちゃったから、皆で食べてよ」とタッパーにいっぱいの里芋の煮つけを持ってきた。「どうも・・」と言って受け取って。ぼんやりの続きをしていたが、なんとなく幸せな気分がふつふつとこみあげてくる。
タッパーのイモの煮つけはびっくりするようなうまいものでもないけれど、なんとはなしに口に入れてもごもごやっていると、脳が幸せだなあ・・と言っている。隣のおばさんは、芝居など観ないし、どちらか言えば口うるさい。家にいることの多い私は、けっこう顔を合わせるので、たわいのない話をする。そして時々、おかずを差し入れてくれる。なんだか一人になっちまったなあ・・などと、ぼんやり頭がつぶやいていたが、隣のおばさんが顔を出してくれて、一人でもなかったかと、ほっとしたのかもしれないが、まあ、幸せなんてのは、こういうところに転がっているのだと、イモをもぐもぐほうばりながら思うのだ。銭湯に行って、ちょっと知ってるおっさんが、ちょっとこっち向いて、目で挨拶する。私も、ちょっと笑ったりする、なんて時が幸福と想う瞬間だ。などと書くと、なんだかちょっと病気なんじゃないだろか、などと心配されそうだが、案外幸福感などというものは、そんなささいな一瞬なのかもしれないね。小さな関係が目の前を通り過ぎる時、もしかしたらちょっと気分は癒されるのかもしれない。
夏からコツコツ書いていた、銭湯の物語が本になって出版される。東京の面白い銭湯を取材したものだが、ちょっとした物語にもなっています。読めば幸福になれるという貴重な本、なんてこともないが、日本語と英語の両方で書かれているので、英語の勉強にもなるという、なかなか便利な本です。数十年連載していたストリッパーの取材記事も、まとまりそうな気配。ということで、近頃家での仕事が続いています。
で、合い間に、ぼんやりと、頭がヒートして、幸福とはなにか、などと少女のように瞳もつぶらになってしまうわけです。まあ、身体資本の仕事が向いているのに、頭の芯のどこかのひだひだを使っていると、どうにもこうにも、なんだかむなしくもなったりするわけです。「潤二郎さんとの白い一日」キャスト決まって。来週写真撮って。いろいろスタートします。私、1時間出ずっぱり、せりふなしという。初の試み。お楽しみに。話題の作品になりますよ。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次